東北学院大学体育会レスリング部公式Blogサイトです。不定期にて更新いたします。
第53回宮城県高等学校総合体育大会レスリング競技
■高校総体(Photo)
第55回青山学院大学総合定期戦を開催
本学の一部上位校の青山学院大学の競技レベルは高く、力及ばずの惨敗であった。 試合後のミーティングでも率直に試合を振り返り今後の練習の糧として今後の大会での善戦を誓い会った。 詳細なスコアは下記のとおり。 定期戦風景はこちら平成16年6月1日更新 文責 体育会レスリング部監督 早坂友行 青山学院大学 6 対 0 東北学院大学55kg級 鈴木 雄一 ◎SP 1'57" 11-0● 熊沢 晴貴60kg級 富山 浩次 ◎SP 4'09" 10-0● 佐藤 享66kg級 板倉 史也 ◎SP 1'38" 11-1● 竹田 綾74kg級 青木 修也 ◎SP 1'02" 12-0● 矢澤 卓 84kg級 小林 大佑 ◎SP 4’20"13-2● 末永 嘉久 96kg級 子本 真照 ◎TO 2’37”4-0● 堀江 隆宏■試合風景
宮城県レスリング協会会長に菅野紀夫本学OB会長が就任
2004年5月18日に行われた、平成16年度第1回宮城県レスリング協会理事会(会場:東北学院大学)で新会長に本学体育会レスリング部OB会長で現宮城県レスリング協会副会長の菅野紀夫氏の就任が決まった。 これは伊東憲会長の公務多忙による勇退を受けて、理事会で推挙したもので満場一致で菅野氏の新会長就任が認められた。 なお、前伊東会長は名誉会長の就任も併せて認められた。■菅野 紀夫(昭和38年度卒) (株)菅野産業代表取締役社長。 宮城県レスリング協会副会長など要職を歴任。 東北学院大学体育会レスリング部OB会長
2004(平成16)年度東日本学生レスリングリーグ戦2部で3位入賞
-戦評-昨年に続き経験者を確保したものの、体重66~74kgに選手が集中。7階級に対して5階級と辛うじて団体戦エントリーをクリアするという厳しい布陣が今年も続いた。2年生の竹田、末長の奮闘もあり、リーグ3位と不振に喘いだ昨期からチーム力は大幅に向上、昨年に比べて着実に戦力が整いつつあり、今後開催される個人戦を主とする大会での奮闘・活躍に期待したい。
■戦績一覧(2部リーグ3位)二部Bグループ1回戦(5月13日)立教大学 ◎5-2● 東北学院大学55kg級 長南智久 ◎EF不戦勝●60kg級 太田真彦 ○PP6'00"7-1● 熊沢晴貴66kg級 桜井明大 ●PP6'00"4-5○ 竹田 綾74kg級 石井竜生 ◎TO2'12"4-0● 矢澤 卓84kg級 鈴木貴暁 ●TO4'31"4-7◎ 末永喜久96kg級 坂斉尚也 ◎SP1'14"11-0● 堀江隆宏120kg級 宮内大輔 ◎不戦勝二部Bグループ2回戦(5月13日)防衛大学 ●3-4◎ 東北学院大学55kg級 小倉恒彦 ◎EF不戦勝●60kg級 服部華都 ●PP6'00"6-9○ 熊沢晴貴66kg級 種子 守 ●PP9'00"2-2○ 竹田 綾74kg級 ブルゲー ◎TO5'05"10-6● 佐藤 亨84kg級 岩渕 薫 ●TO3'08"0-5◎ 末永喜久96kg級 吉田一大 ●TO1'35"3-7◎ 堀江隆宏120kg級 佐藤 拓 ◎不戦勝●二部Bグループ3回戦(5月14日)成蹊大学 ●0-5◎ 東北学院大学55kg級 60kg級 塚田信之 ●TO0'48"0-4◎ 熊沢晴貴66kg級 栗原資英 ●SP2'08"0-11◎ 竹田 綾74kg級 畑山高継 ●SP1'08"0-10◎ 佐藤 亨84kg級 浅子裕史 ●TO1'29"0-4◎ 末永喜久96kg級 ●EF不戦勝◎ 堀江隆宏120kg級二部3ー4位順位決定戦(5月14日)国際武道大学 ●2-3◎ 東北学院大学55kg級 60kg級 吉田正利 ◎TO1'32"4-2● 熊沢晴貴66kg級 三村和弘 ●PP6'00"3-6○ 竹田 綾74kg級 丸田國貴 ◎TO1'43"7-3● 矢澤 卓84kg級 黒須 毅 ●TO2'46"7-7◎ 末永喜久96kg級 ●EF不戦勝◎ 堀江隆宏120kg級
■リーグ戦風景...
平成16年度東北学院大学体育会レスリング部
部長 山本 新一(やまもとしんいち)●勤務先 東北学院大学●所 属 経済学部経済学科 教授●職 歴 元東北学院大学体育会 会長 元東北学院大学経済学部部長●その他 宮城県レスリング協会 副会長
監督 早坂 友行(はやさかともゆき)●勤務先 学校法人東北学院●所 属 庶務部広報課●連絡先 022-264-6423(広報課)●その他 宮城県レスリング協会 理事
コーチ 大沼 清信(おおぬまきよのぶ)●勤務先 遠刈田温泉「いろはや旅館」●連絡先 0224-34-2121コーチ 土井 理弘(どい みちひろ)●勤務先 塩竈消防署コーチ 小野 和浩(おの かずひろ)●勤務先 アクサ生命保険仙台支社●その他 宮城県レスリング協会 理事
コーチ 阿部 貴広(あべ たかひろ)●学 部 経済学部商学科●出身高校 仙台育英学園高等学校
選手 伊沢 峻秀(いさわ たかひで)●学部 文学部英文学科●出身高校 泉館山高等学校●特技 創作中華料理・30秒で寝られること●趣味 料理(中華)・雑貨屋めぐり・新製品を試して友達に教えること
選手 佐藤 亨(さとう とおる)●学部 経済学部経済学科●出身高校 東北高等学校●特技 バンテリンは肩だけではなく現場でも効いてくれる、これは有難いと思います。●趣味 最近ようやくパリーグがパントラルリーグの略じゃないとわかったこと。
選手 竹田 綾(たけだ りょう)●学部 経済学部経営学科●出身高校 秋田商業高校●特技 バント●趣味 はいきん●PR 女子マネージャー募集
選手 矢澤 卓(やざわ すぐる)●学部 経済学部経済学科●出身高校 大沼高校●特技 なし ●趣味 食事・自転車旅行・川釣り●PR がんばります。
選手 末永 喜久(すえなが よしひさ)●学部 経済学部経営学科●出身高校 東北学院高等学校●特技 バタフライ・身内ものまね●趣味 寝る・プロ野球の配球読み●PR 背筋力293.5㎏
選手 川嵜 裕紀(かわさき ゆうき)●学部 経済学部経営学科●出身高校 釧路北陽高等学校●特技 お好み焼きを焼く・ドラム●趣味 二度寝・プロレス観戦●PR 最強になりたいなぁと思う。
選手 熊沢 晴貴(くまざわ はるき)●学部 経済学部経営学科●出身高校 東北学院高等学校●特技 ●趣味 ●PR
選手 堀江 隆宏(ほりえ たかひろ)●学部 経済学部経済学科●出身高校 仙台育英学園高等学校●特技 ●趣味 ●PR
選手 壱岐 洋平(イキ ヨウヘイ)●学部 文学部史学科●出身高校 名取北高等学校●特技 ●趣味 ●PR
マネージャー 市倉 薫(いちくら かおる)●学 部 経済学部経営学科●出身高校 仙台東高等学校
マネージャー 大沼 愛(おおぬま あい)●学 部 経済学部経済学科●出身高校 聖ウルスラ学園高等学校
2004(平成16)年6月5日、6日の両日、第52回宮城県高等学校総合体育大会レスリング競技会が東北工大高校体育館で開催される。初日5日は午前11時から学校対抗団体戦が行われ、2日目は各階級で個人対抗戦が行われた。なお、本大会はインターハイ予選会を兼ねており、団体優勝校並びに各階級個人優勝者がインターハイに出場する。
■学校対抗団体戦
6月5日に行われた学校対抗団体戦は、東北工大高校、仙台育英学園高校、宮城県工業高校、東北学院高校の4校が出場。リーグ戦形式で総当たり戦を行った結果。東北工大高校が三勝、仙台育英学園高校が二勝一敗、東北学院高校が一勝二敗、宮城県工業高校三敗となり、東北工大高校が優勝。インターハイ出場を決めた。
■個人対抗戦
個人対抗戦は、6月6日に全階級で行われ、8階級中、東北工大高校が4階級、仙台育英高校が3階級、宮城県工業高校が1階級を制した。
詳細は以下の通り(勝者が左/敗者が右です)。
50kg決勝
板橋(仙台育英) フォール勝ち 大山(仙台育英)
55kg決勝
金沢(東北工大) フォール勝ち 千葉(仙台育英)
60kg決勝
太田(東北工大) フォール勝ち 長洞(東北工大)
66kg決勝
上遠野(東北工大)フォール勝ち 高橋(東北工大)
74kg決勝
森(仙台育英) 判定勝ち 後藤(東北工大)
84kg決勝
渡辺(宮城県工業) 判定勝ち 佐藤(東北工大)
96kg決勝
沢田(東北工大) テクニカルフォール勝ち 佐藤(東北工大)
120kg決勝
相沢(仙台育英)