2004-10-15

菅野紀夫宮城県レスリング協会長就任を祝う会開催

 菅野紀夫宮城県レスリング協会長就任を祝う会開催

■  2004年10月15日、18時30分より、我が部の菅野紀夫OB会長の宮城県レスリング協会長就任を祝う会を市内上杉の割烹かとう(加藤一之OB経営)で開催した。
 5月の宮城県レスリング協会理事会において、伊東憲会長の後任として宮城県レスリング協会の会長に選任されたもので、当日は、発起人の加藤善昭OB会副会長兼幹事長(みなとや精肉店)をはじめ、総勢26人の参加者を得て盛大に行われた。

bin102901.jpg

 開会に先立ち、村田武徳事務局長より開会宣言がなされ、佐藤博俊宮城県レスリング協会理事長、山本新一部長の祝辞につづき、菅野紀夫会長よりごあいさつをいただいた。
 加藤副会長から記念品が贈呈され、原衛OBの乾杯の発声で酒宴に入った。当日は加藤一之OB自ら腕をふるった仙台牛のすきやき鍋に一同舌鼓をうちながら、会場のそこここで交歓の輪が広がり、現役OBの世代を超えたレスリング談義に花がさいた。
 旧交を温めつつ、親交を深める会は予定の2時間を大幅に超過し盛り上がった。
 会の中締めでは、高橋嘉男副部長の激励のエールと校歌を声高らかに斉唱し、佐々木幸蔵OBの閉会のあいさつで会を閉じた。

 なお当日は、加藤一之OBをはじめ、多数のOB諸氏からのお祝いの言葉やご祝儀を多数いただきましたこと、参加者一同心より御礼申し上げます。<文責 監督 早坂友行>

 

■Photo一覧

 
bin102902.jpg (1.38MB) bin102903.jpg (1.45MB) bin102904.jpg (124.46KB) bin102905.jpg (131.93KB) bin102906.jpg (126.83KB) bin102907.jpg (1.3MB) bin102908.jpg (1.31MB)

2004-09-21

2004(平成16)年度全日本学生レスリング選手権大会報告

 2004(平成16)年度全日本学生レスリング選手権大会報告

■ 9月16日から20日に行われた2004(平成16)年度全日本学生レスリング選手権大会(福岡県福岡市博多区アクシオン福岡)に本学から8人の選手が出場。2人が2回戦に進出したものの善戦及ばず敗退。

■出場選手と試合内容は次の通り

▼フリースタイル出場選手
 60kg級 川嵜裕紀(2年) 竹田 綾(2年) 熊澤晴貴(1年)
 66kg級 矢澤 卓(2年) 佐藤 亨(3年)
 74kg級 末永喜久(2年) 堀江隆宏(1年) 壱岐洋平(1年)

▼試合結果(9月19日)(○は勝、●は負)

■60kg級 1回戦
 ●竹田 綾(東北学院大学)棄権 ○橋本尚平(桃山学院大学)
 ○小林竜祐(東洋大学) フォール ●川嵜結城(東北学院大学)
 ○吉岡郁弥(福岡大学) フォール ●熊澤晴貴(東北学院大学)

■66kg級 1回戦
 ○石田 孝(徳山大学) 判定3ー0 ●矢澤 卓(東北学院大学)
 ○伊藤大樹(早稲田大学) フォール ●佐藤 亨(東北学院大学)

■74kg級 1回戦
 ●野村幸生(山梨学院大学) フォール ○堀江隆宏(東北学院大学)
 ○末永喜久(東北学院大学) 棄権 ●小野貴久(専修大学)
 ●壱岐洋平(東北学院大学) フォール ○館岡勇人(国士大)

■74kg級 2回戦
 ●堀江隆宏(東北学院大学) Tフォール(12-2) ○秋山恵亮(東京農業大学) 
 ●末永喜久(東北学院大学) Tフォール(11-0) ○平野寿人(南九州大学)
 
 以下、大会の戦績は次の通り。(詳細について日本レスリング協会のホームページ URL http://www.japan-wrestling.com/New04/629.htm)をご覧ください。

文責 体育会レスリング部監督 早坂友行

■試合風景

 
bin092201.jpg (120.3KB) bin092202.jpg (117.37KB) bin092203.jpg (120.27KB) bin092204.jpg (135.52KB) bin092205.jpg (120.15KB) bin092206.jpg (126.81KB)

2004-09-05

2004年9月OB会兼現役懇親ビアパーティを開催

 2004年9月OB会兼現役懇親ビアパーティを開催

■  9月4日(土)12時から菅野紀夫OB会長のご自宅にて、OB会・現役懇親ビアパーティを開催した。昨年に引き続き2回目の開催となる今回は、OB全員に開催案内を郵送。

参加OB・現役(菅野会長宅にて) 2004.9.4
>> 参加OB・現役(菅野会長宅にて) 2004.9.4 (1.32MB)

 当日は、加藤善昭OB会副会長兼幹事長(みなとや精肉店)から10超kgもの食肉の協賛をいただき、総勢19人の参加者を得て盛大に行われた。
 開会に先立ち、現役学生らが早めに参集し、菅野会長のご自宅(豪邸)の(広大な)庭にてテント設営やバーベキューグリルの炭火熾しなどの準備作業を実施、晴天にも恵まれ、足早にOB各も次々と参集し、現役OBともに準備万端。

 東京から原OBが駆けつけていただくなど、各世代のOBらが続々と参集し、12時過ぎに全員そろって記念撮影した後、会はスタートした。席上、菅野OB会長の宮城県レスリング協会会長就任を祝う会が10月15日に割烹かとう(加藤一之OB経営)で開催することが決議されるなど、そこここで交歓の輪が広がり、現役OBの世代を超えたレスリング談義に花がさき、焼き肉に舌鼓を打った。
 旧交を温めつつ、現役と親交を深める会は予定の2時間を大幅に超過し、16時過ぎまで盛り上がり、現役の自己紹介やOB各位の近況を交えたスピーチでさらに盛り上がった。。

 会の中締めでは、菅野会長、加藤副会長から激励のことばをいただき、現役OBともども部のますますの隆盛を誓い三々五々解散となった。

 当日は、菅野会長の奥様には多大なご迷惑をおかけしましたこと、参加者一同心よりお詫び申し上げます。<文責 監督 早坂友行>

2004-09-02

第31回東北総合体育大会レスリング競技会

 第31回東北総合体育大会レスリング競技会

■ 8月28日、29日の両日、第31回東北総合体育大会レスリング競技会(会場:岩手県宮古市)が宮古市総合体育館で開催。東北六県をそれぞれ代表する成年男子フリースタイル7階級と少年男子フリー・グレコローマンスタイル両8階級で実施され、宮城県チームは総合4位(成年男子は団体優勝、少年フリーは3位、少年グレコは5位)となった。

-以下、宮城県チーム戦績一覧-

■成年男子フリースタイルチーム 団体1位
 55kg級 加藤 良二(宮城県スポーツ振興財団)3位
 60kg級 栃本  亮(共栄不動産企画)3位
 74kg級 菱沼  修(テンプスタッフカメイ)3位
 84kg級 福田 大樹(東北綜合警備保障)優勝
 96kg級 加藤 英之(宮城県工業高校教諭)3位
120kg級 福田 清貴(東北工大高校教諭)2位

■少年フリースタイルチーム 団体3位
 60kg級 太田 裕貴(東北工大高校)3位
 66kg級 高橋憲次郎(東北工大高校)3位
 74kg級 後藤 寿幸(東北工大高校)優勝
 84kg級 森 真之介(仙台育英学園高校)優勝
 96kg級 森 龍之進(仙台育英学園高校)2位

■少年グレコローマンスタイルチーム 団体5位
 50kg級 中山  勉(東北工大高校)2位
 66kg級 上遠野鷹聖(東北工大高校)3位
 84kg級 渡辺 瑞基(宮城県工業高校)優勝
 96kg級 澤田  真(東北工大高校)3位

以上 文責 早坂友行


2004-06-26

2004(平成16)年度東日本学生レスリング春季新人戦試合結果

 2004(平成16)年度東日本学生レスリング春季新人戦試合結果

■ 2004(平成16)年度東日本学生レスリング春季新人戦試合結果

■ グループB74kg級で堀江隆宏(1年)が2位、同66kg級で矢澤卓(2年)が3位
6月24日、25日の両日、2004(平成16)年度東日本学生レスリング春季新人戦試合結果(東京都世田谷区駒沢公園体育館)が開催され、本学からはフリースタイルに6人の選手が出場、グループB74kg級で堀江隆宏(1年)が2位、同66kg級で矢澤卓(2年)が3位入賞を果たした。

-戦評-
 Aグループ出場選手。
 60kg級の竹田は減量に伴う体調不良により、積極的に攻めるも切欠をつかめず、片足タックルで攻めるも防御され、逆にカウンターで失点し、2P終了時に4-0。74kg級の末長は序盤にスタンドから崩され、ガッツレンチで3点を失点。その後、果敢に前にでてスタンドは互角以上に攻め、大技をねらうも逆に体をよせられ3点を連発で失い、テクニカルフォール負。ディフェンス面での技術的な課題が残る結果となった。
 Bグループ出場選手。
 60kg級出場の熊澤晴貴は初戦から動きが鈍く、腕取りから中途半端な攻めで相手のカウンターを呼び込む展開、初戦はフォール勝したものの、2回戦でも動きは変わらず相手のカウンターを多数浴びてフォール負。技術・体力面での課題が残った。66kg級出場の矢澤卓は準決勝で相手の堅い守りを崩せず、先に突っかけてカウンターを浴びて失点。その後果敢に前に出て崩すも、いいタイミングで先手を握られ、逆にカウンターでポイントを上げられる悪い展開。終盤まで崩せず3位に終わる。
 74kg級で準優勝した堀江は腰高で半身になる悪い癖が露呈。せめてポイントを上げるもカウンターで大量失点を重ねるシーソーゲーム。毎試合終盤まで縺れる展開で辛くも決勝に勝ち上がる。決勝では堅実な攻めを見せる相手に反撃の糸口が見いだせず、大量リードを奪われ、2位に終わる。また、壱岐は初試合となったが開始早々に胴タックルを決められ、そのままフォール負と初勝利を飾れず、ほろ苦い初戦となった。

■出場選手と試合内容は次の通り

▼フリースタイル出場選手
 ●Aグループ
  60kg級 竹田 綾(2年)
  74kg級 末長喜久(2年)
 ●Bグループ
  60kg級 熊澤晴貴(1年)
  66kg級 矢澤 卓(2年)
  74kg級 堀江隆宏(1年)
  74kg級 壱岐洋平(1年)

▼試合結果
 ※詳細は後日掲載
 ●Aグループ
  60kg級 竹田 綾(2年) 1回戦敗退
  74kg級 末長喜久(2年) 1回戦敗退
 ●Bグループ
  60kg級 熊澤晴貴(1年) ベスト8
  66kg級 矢澤 卓(2年) 3位
  74kg級 堀江隆宏(1年) 準優勝
  74kg級 壱岐洋平(1年) 1回戦敗退


文責 体育会レスリング部監督 早坂友行

■試合風景
bin062901.jpg (336.05KB) bin062903.jpg (334.78KB) bin062905.jpg (344.27KB) bin062907.jpg (336.36KB) bin062909.jpg (337.19KB) bin062911.jpg (337.62KB)
 

■動画クリップ(AVI形式ファイル:約8MB)

 
B74決勝シーン(AVIファイル) (7.99MB)