2003(平成15)年度東日本学生レスリング秋季新人戦試合結果
■ グループB74kg級で末永喜久(1年)が優勝、同66kg級で佐藤亨(2年)が準優勝
11月28日、29日の両日、2003(平成15)年度東日本学生レスリング秋季新人戦(東京都世田谷区駒沢公園体育館)が開催され、本学からはフリースタイルに5人の選手が出場、グループB74kg級で末永喜久(1年)が優勝、同66kg級で佐藤亨(2年)が準優勝を果たした。
-戦評-
Aグループ出場選手。
60kg級の竹田は組み手争いからの切欠をつかめず、2P終了時に2-1。クリンチ勝負となるも、戦略ミスにより自滅し初戦で消える(片足タックル失敗時の体制が悪く、2失点はすべてバックポイント)。66kg級の矢澤は体力・技術面すべてにおいて完敗。来期に向けて、体力・技術をはじめすべての面において再起を促す。
Bグループ出場選手。
66kg級出場の佐藤亨は準優勝を果たすも、決勝では中途半端な攻めを止められ、逆にカウンターでポイントを上げられる悪い展開。終盤まで崩せず準優勝に終わる。
Bグループながら74kg級で優勝した末長はレスリング歴2カ月目の新人で、公式戦も初。身体的なバランスの良さと終始スタンド状態での組み手争いを優位に進めて、攻められてのカウンターで着実にポイントを挙げ、初出場初優勝の快挙を達成。
60kg級の川嵜も今年の10月に入部したばかりの選手で公式戦は初試合。組み手争いで優位に進め、積極的にタックルに入るも終始体力面で劣勢に立たされ初勝利ならず。
■出場選手と試合内容は次の通り
▼フリースタイル出場選手
●Aグループ
60kg級 竹田 綾(1年)
66kg級 矢澤 卓(1年)
●Bグループ
60kg級 川嵜裕紀(1年)
66kg級 佐藤 亨(2年)
74kg級 末長喜久(1年)
▼試合結果
※詳細は後日掲載
●Aグループ
60kg級 竹田 綾(1年) 1回戦敗退
66kg級 矢澤 卓(1年) 1回戦敗退
●Bグループ
60kg級 川嵜裕紀(1年) 1回戦敗退
66kg級 佐藤 亨(2年) 準優勝
74kg級 末長喜久(1年) 優勝
11月28日、29日の両日、2003(平成15)年度東日本学生レスリング秋季新人戦(東京都世田谷区駒沢公園体育館)が開催され、本学からはフリースタイルに5人の選手が出場、グループB74kg級で末永喜久(1年)が優勝、同66kg級で佐藤亨(2年)が準優勝を果たした。
-戦評-
Aグループ出場選手。
60kg級の竹田は組み手争いからの切欠をつかめず、2P終了時に2-1。クリンチ勝負となるも、戦略ミスにより自滅し初戦で消える(片足タックル失敗時の体制が悪く、2失点はすべてバックポイント)。66kg級の矢澤は体力・技術面すべてにおいて完敗。来期に向けて、体力・技術をはじめすべての面において再起を促す。
Bグループ出場選手。
66kg級出場の佐藤亨は準優勝を果たすも、決勝では中途半端な攻めを止められ、逆にカウンターでポイントを上げられる悪い展開。終盤まで崩せず準優勝に終わる。
Bグループながら74kg級で優勝した末長はレスリング歴2カ月目の新人で、公式戦も初。身体的なバランスの良さと終始スタンド状態での組み手争いを優位に進めて、攻められてのカウンターで着実にポイントを挙げ、初出場初優勝の快挙を達成。
60kg級の川嵜も今年の10月に入部したばかりの選手で公式戦は初試合。組み手争いで優位に進め、積極的にタックルに入るも終始体力面で劣勢に立たされ初勝利ならず。
■出場選手と試合内容は次の通り
▼フリースタイル出場選手
●Aグループ
60kg級 竹田 綾(1年)
66kg級 矢澤 卓(1年)
●Bグループ
60kg級 川嵜裕紀(1年)
66kg級 佐藤 亨(2年)
74kg級 末長喜久(1年)
▼試合結果
※詳細は後日掲載
●Aグループ
60kg級 竹田 綾(1年) 1回戦敗退
66kg級 矢澤 卓(1年) 1回戦敗退
●Bグループ
60kg級 川嵜裕紀(1年) 1回戦敗退
66kg級 佐藤 亨(2年) 準優勝
74kg級 末長喜久(1年) 優勝
|
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。