2012(平成24年度)東北学院大学体育会レスリング部スタッフ紹介
です。
■部長 伊鹿倉 正司(いがくら・まさし)
勤務先 東北学院大学
所 属 経済学部経済学科准教授
■監督 早坂 友行(はやさかともゆき)
勤務先 東北学院大学
所 属 情報システム部情報システム課
連絡先 022-264-6502(情報処理センター)
■コーチ 加藤 英之(かとう ひでゆき)
■コーチ 大沼 清信(おおぬまきよのぶ)
■選手 沼澤 拓弥(ぬまさわ たくや)
学部 経済学部経済学科
出身高校 仙台育英学園高校
■選手 中田 真樹(なかた まさき)
学部 経済学部経済学科
出身高校 田島高等学校
■選手 千坂 一希(ちさか かずき)
学部 経済学部経済学科
出身高校 東北工業大学高等学校
■選手 吉田 崇将(よしだ たかのぶ)
学部 経済学部経済学科
出身高校 東北工業大学高等学校
■選手 竹内 耕大(たけうち こうだい)
学部 法学部法律学科
出身高校 大沼高等学校
■選手 高橋 眞之祐(たかはし しんのすけ)
学部 経済学部経済学科
出身高校 東北工業大学高等学校
■選手 森田 叡(もりた さとし)
学部 経済学部経済学科
出身高校 山形市立商業高等学校
■選手 吉田 聖司(よしだ せいじ)
学部 経済学部経済学科
出身高校 東北工業大学高等学校
2012-07-25
2012-06-01
平成24(2012)年度東日本学生レスリング連盟リーグ戦戦績報告
5月15日(火~18日(金までの間、東日本学生レスリングリーグ戦(東京・駒沢体育 館)2部リーグに参戦。予選Aリーグを3戦2勝1敗(2位)と、5年連続で残念ながら予選リーグで敗退し、決勝進出および1部リーグとの入替戦進出を果 たすことができなかった。
試合結果は下記の通り。
◎二部リーグ 【Aグループ】
【Aグループ】
《A組順位》[1]防大3勝、[2]東北学院大2勝1敗、[3]慶大1勝2敗
▼3回戦
防 大○[6-1]●東北学院大、慶 大○[4-0=不戦]●八戸工大
▼2回戦
防 大○[6-1]●慶 大、東北学院大○[7-0=不戦]●八戸工大
▼1回戦
防 大○[7-0=不戦]●八戸工大、東北学院大○[4-3]●慶 大、
■詳細は以下のURLをご覧ください。
http://www.japan-wrestling.jp/2012/05/18/12751
<文責 監督 早坂 友行>
試合結果は下記の通り。
◎二部リーグ 【Aグループ】
【Aグループ】
《A組順位》[1]防大3勝、[2]東北学院大2勝1敗、[3]慶大1勝2敗
▼3回戦
防 大○[6-1]●東北学院大、慶 大○[4-0=不戦]●八戸工大
▼2回戦
防 大○[6-1]●慶 大、東北学院大○[7-0=不戦]●八戸工大
▼1回戦
防 大○[7-0=不戦]●八戸工大、東北学院大○[4-3]●慶 大、
■詳細は以下のURLをご覧ください。
http://www.japan-wrestling.jp/2012/05/18/12751
<文責 監督 早坂 友行>
2012-04-25
平成24(2012)年度体育会レスリング部活動予定一覧
★活動/予定
●試合 JOC杯全日本ジュニアオリンピックレスリング選手権大会 日時 4月21日~22日
場所 横浜市「横浜文化体育館」
●試合 東日本学生レスリング連盟リーグ戦
日時 5月15日~18日
場所 東京都世田谷区「駒沢オリンピック記念体育館」
●試合 第63回対青山学院総合定期戦
日時 6月2日
場所 青山学院大学(東京都渋谷区)
●試合 東日本学生レスリング連盟春季新人戦
日時 6月13日~15日
場所 東京都世田谷区「駒沢オリンピック記念体育館」
●試合 宮城県民体育大会兼東北総体・国体予選会
日時 7月14日~15日
場所 東北学院中学校・高等学校レスリング道場
●試合 全日本学生レスリング選手権大会(インカレ)
日時 8月23日~8月26日
場所 大阪府堺市「金岡公園体育館」
●行事 OB幹事会主催現役OB懇親会
日時 9月上旬
場所 未定
●試合 全日本大学グレコローマン選手権大会
日時 10月17日~20日
場所 東京都世田谷区「駒沢オリンピック記念体育館」
●試合 東北地区大学レスリング選手権大会
日時 10月28日(日)※予定
場所 東北学院大学
※各階級とも2kgオーバーまでOK。
●試合 内閣総理大臣杯全日本大学レスリング選手権大会
日時 11月未定
場所 東京都内未定
●試合 東日本学生レスリング連盟秋季新人戦
日時 11月未定
場所 東京都世田谷区「駒沢オリンピック記念体育館」
2011-11-29
2011(平成23)東日本学生レスリング秋季新人戦大会結果
11月21日~23日、2011(平成23)東日本学生レスリング秋季新人戦大会(東京都・駒沢オリンピック公園体育館)が開催され、本学からフリースタイルに4人の選手が出場。フリースタイルBグループ55kg級で優勝を果たした。
-戦評-
■Bグループ出場選手、竹内が優勝。
55kg級の竹内耕大が優勝。竹内耕大は春季新人戦55kg級の2位のリベンジを果たした。
なお、Aグループ出場の選手も健闘するも惜敗し、戦績を残せなかった。
■出場選手と試合内容は次の通り
▼フリースタイル出場選手
●Aグループ
55kg級 吉田 崇将(2年) 1回戦敗退
66kg級 高橋真之祐(1年) 1回戦敗退
74kg級 森田 叡((1年) 1回戦敗退
●Bグループ
55kg級 竹内 耕大(2年) 優勝
■フリースタイルB入賞者一覧(本学選手のみ。リーグ戦二部リーグの大学の選手、大学入学後に競技を始めた選手)
◎フリースタイルB
▼55kg級 【55kg級】=10選手
【決勝】
竹内耕大(東北学院大)○[2-0(TF6-0=1:09,TF7-0=0:32)]●佐藤心哉(防大)
■日本レスリング協会公式記録
hhttp://www.japan-wrestling.jp/data/2011/2011shinjin/FB55.pdf
文責 体育会レスリング部監督 早坂友行
-戦評-
■Bグループ出場選手、竹内が優勝。
55kg級の竹内耕大が優勝。竹内耕大は春季新人戦55kg級の2位のリベンジを果たした。
なお、Aグループ出場の選手も健闘するも惜敗し、戦績を残せなかった。
■出場選手と試合内容は次の通り
▼フリースタイル出場選手
●Aグループ
55kg級 吉田 崇将(2年) 1回戦敗退
66kg級 高橋真之祐(1年) 1回戦敗退
74kg級 森田 叡((1年) 1回戦敗退
●Bグループ
55kg級 竹内 耕大(2年) 優勝
■フリースタイルB入賞者一覧(本学選手のみ。リーグ戦二部リーグの大学の選手、大学入学後に競技を始めた選手)
◎フリースタイルB
▼55kg級 【55kg級】=10選手
【決勝】
竹内耕大(東北学院大)○[2-0(TF6-0=1:09,TF7-0=0:32)]●佐藤心哉(防大)
■日本レスリング協会公式記録
hhttp://www.japan-wrestling.jp/data/2011/2011shinjin/FB55.pdf
文責 体育会レスリング部監督 早坂友行
2011-11-22
内閣総理大臣杯2011(平成23)年度全日本大学レスリング選手権大会結果
11月11日~12日、第37回内閣総理大臣杯全日本大学レスリング選手権大会(岐阜県中津川市・東美濃ふれあいセンター)に本学から6人の選手が出場。大会は個人戦7階級(55・60・66・74・84・96・120kg級)フリースタイルで争われ、本学は55kg級、60kg級、66kg級、74kg級、84kg級,96kg級フリースタイルにそれぞれ出場。残念ながら入賞ならず、60kg級、74kg級でベスト16、他は予選トーナメントで全階級敗退。
■出場選手と試合内容は次の通り
▼フリースタイル出場選手
55kg級 竹内耕大(2年) 初戦敗退
60kg級 中田真樹(3年) ベスト16
66kg級 高橋真之祐(1年)初戦敗退
74kg級 沼澤拓弥(3年) ベスト16
84kg級 森田 叡(1年) 初戦敗退
96kg級 千坂一希(2年) 棄権
■公式記録
日本レスリング協会-内閣総理大臣杯全日本大学選手権結果
┗http://www.japan-wrestling.jp/2011/11/13/4597/
<文責 監督 早坂 友行>
■出場選手と試合内容は次の通り
▼フリースタイル出場選手
55kg級 竹内耕大(2年) 初戦敗退
60kg級 中田真樹(3年) ベスト16
66kg級 高橋真之祐(1年)初戦敗退
74kg級 沼澤拓弥(3年) ベスト16
84kg級 森田 叡(1年) 初戦敗退
96kg級 千坂一希(2年) 棄権
■公式記録
日本レスリング協会-内閣総理大臣杯全日本大学選手権結果
┗http://www.japan-wrestling.jp/2011/11/13/4597/
<文責 監督 早坂 友行>
登録:
投稿 (Atom)