2008-06-04

平成20(2008)年度体育会レスリング部活動予定一覧

平成20(2008)年度体育会レスリング部活動予定一覧

活動/予定

●試合 東日本学生レスリング連盟リーグ戦
 日時 5月8日~11日(本学は10日,11日出場)
 場所 東京都世田谷区「駒沢オリンピック記念体育館」
    東京都北区「国立ナショナルトレーニングセンター」
    東京都渋谷区「青山学院大学体育館」

●試合 第59回対青山学院総合定期戦
 日時 5月31日 14時~
 場所 青山学院大学(渋谷キャンパス)

●試合 東日本学生レスリング連盟春季新人戦
 日時 6月26日~27日
 場所 東京都世田谷区「駒沢オリンピック記念体育館」

●試合 宮城県民体育大会兼東北総体・国体予選会
 日時 2008年7月未定
 場所 未定

●試合 全日本学生レスリング選手権大会(インカレ)
 日時 8月28日~31日
 場所 大阪・金岡公園体育館
 
●試合 東北地区大学レスリング選手権大会
 日時 9月未定
 場所 東北学院大学
 ※各階級とも2kgオーバーまでOK。

●試合 全日本学生レスリングフリー王座決定戦
 日時 9月未定
 場所 東京都世田谷区「駒沢オリンピック記念体育館」

●行事 OB幹事会主催現役OB懇親会
 日時 9月上旬
 場所 菅野OB会長宅(予定)

●試合 全日本大学グレコローマン選手権大会
 日時 10月未定
 場所 東京都世田谷区「駒沢オリンピック記念体育館」

●試合 内閣総理大臣杯全日本大学レスリング選手権大会
 日時 11月14日~16日
 場所 新潟県

●試合 東日本学生レスリング連盟秋季新人戦
 日時 11月28日~30日
 場所 東京都北区「国立ナショナルトレーニングセンター」

●会議 平成20年東北学院大学体育会レスリング部納会
 日時 12月下旬
 場所 未定

●会議 東北学院大学体育会レスリング部OB会総会(創部60周年記念祝賀会)
 日時 平成21年3月
 場所 未定









Copyright (C) Tohoku Gakuin University Wrestling Team All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

2008-06-01

2008(平成20年度)東北学院大学体育会レスリング部スタッフ紹介

2008(平成20年度)東北学院大学体育会レスリング部スタッフ紹介です。

部長 伊鹿倉 正司(いがくら・まさし)
●勤務先 東北学院大学
●所 属 経済学部経済学科准教授

監督 早坂 友行(はやさかともゆき)
●勤務先 東北学院大学
●所 属 情報システム部情報システム課
●連絡先 022-264-6502(情報処理センター)

コーチ 大沼 清信(おおぬまきよのぶ)
コーチ 土井 理弘(どい みちひろ)
コーチ 小野 和浩(おの かずひろ)

選手 佐々木 亨(ササキ トオル)
●学部 経済学部経済学科
●出身高校 大沼高等学校

選手 高橋 龍之介(たかはし りゅうのすけ)
●学部 経済学部経済学科
●出身高校 東北高等学校

選手 遠藤 克麻(えんどう かつま)
●学部 経済学部経済学科
●出身高校 仙台育英学園高等学校

選手 後藤 大地(ごとう だいち)
●学部 経済学部経営学科
●出身高校 東北学院高等学校

選手 高橋 啓(たかはし ひろむ)
●学部 経済学部経済学科
●出身高校 上山明新館高等学校

選手 佐藤 翼(さとう つばさ)
●学部 経済学部経済学科
●出身高校 東北学院高等学校

選手 渡部 雅大(わたなべ まさひろ)
●学部 法学部法律学科
●出身高校 東北学院高等学校

選手 遠藤 将貴(えんどう しょうき)
●学部 法学部法律学科
●出身高校 東北学院高等学校

選手 星 明宏(ほし あきひろ)
●学部 経済学部経済学科
●出身高校 大沼高等学校

2008-05-25

2008(平成20)年度東日本学生レスリングリーグ戦2部リーグAグループ3位

 2008(平成20)年度東日本学生レスリングリーグ戦2部リーグAグループ3位

■ 2年連続の決勝進出ならず。2部リーグAグループ3位。

2008(平成20)年度東日本学生レスリングリーグ戦(5月7日~11日東京都世田谷区駒沢体育館※2部は10日、11日)は2部Aグループに参加。昨年に続きグループ首位で決勝進出を目指すも、同グループ3位。残念ながら1部リーグ昇格は次年度に持ち越しとなった。
 東日本学生レスリングリーグ戦公式記録は日本レスリング協会公式ホームページの以下のURLで公開中。
http://www.japan-wrestling.jp/

-戦評-
 今年は55kgの佐々木、66kgの遠藤、76kgの後藤、120kgに佐藤と主力が各階級にそろったものの、主将の佐々木の負傷などもあり、予選リーグ3試合で苦しい試合展開。新入生で60kgの星、74kgの渡部などの善戦もおよばす、Aリーグにて1勝2敗と決勝進出ならず。選手個々に現状の課題を認識し、今後開催される個人戦を主とする大会でのさらなる活躍を期する次第である。

 団体エントリー7階級中、選手8人(うち経験者4人、新入生4人)とチームとして成り立つレベルとしてギリギリのレベルがつづくが、相変わらず少数精鋭状態には変わりなく、次年度の選手獲得についても予断を許さない状態が続く。
 4年生1人、3年生1人と部員の大半が1,2年生で臨む大会であることは変わらないものの、各階級ともに手堅くねばり強いレスリングを展開したが結果につながらなかった。
(文責監督 早坂 友行)


【二部Bグループ1回戦】

階級東北学院大学 国際武道大学
55佐々木
T O ○
12:000
二瓶
51:010
60
EV  ○
   
 
66遠藤
T O ○
50:560
篠田
74高橋
01:104
T O ○
高木
84渡部
02:003
T O ○
増田
01:254
96後藤
PP  ○
1L2:001
丸島
02:031
12:140
120佐藤
EV  ○
   
 

【二部Bグループ2回戦】

階級東北学院大学 立教大学
55佐々木
PP  ○
12:000
02:001
12:000
60
21:309
T O ○
増田
41:294
66遠藤
41:504
T O ○
能登
74渡部
00:597
PP  ○
小林
42:004
84高橋
01:088
T O ○
播木
96後藤
PP  ○
32:001
森下
12:001L
42:001
120佐藤
T O ○
30:360
山本

【二部Bグループ3回戦】

階級東北学院大学 八戸工業大学
55高橋
EV  ○
    
 
60佐々木
02:001
PP  ○
市川
12:005
66遠藤
00:554
T O ○
青沼
74高橋
00:203
T O ○
市川
84渡部
22:003
PP  ○
高橋
22:003
96後藤
T O ○
02:003
深川
22:000
71:574
120後藤
61:551
T O ○
斉藤
00:294

2008-04-10

2008年4月10日、ケーブルテレビキャベツ「スキダッちゃ!!」にて体育会レスリング部の活動が放送されました

2008年4月10日、ケーブルテレビキャベツ「スキダッちゃ!!」にて体育会レスリング部の活動がキャベツホームページでも見られます。

■URLは次の通り。

 キャベツWebSite[http://c-c.tv/t_cab.html]
 
 ※上記URLへアクセス後、「キャベスポ」を選択してください。

2007-11-26

内閣総理大臣杯2007(平成19)年度全日本大学レスリング選手権大会結果

■ 11月8日、第33回内閣総理大臣杯2007(平成19)年度全日本大学レスリング選手権大会(岐阜県中津川市・中津川東美濃ふれあいセンター)に本学から3人の選手が出場。大会は個人戦7階級(55・60・66・74・84・94・120kg級)フリースタイルで争われ、本学は55kg級、66kg級、74kg級フリースタイルにそれぞれ出場。残念ながら入賞ならず予選トーナメントで全階級敗退。

■出場選手と試合内容は次の通り

▼フリースタイル出場選手
 55kg級 佐々木亨(3年) 負傷棄権
 66kg級 遠藤克麻(1年) 初戦敗退
 74kg級 後藤大地(1年) 2回線敗退

■公式記録
 日本レスリング協会-内閣総理大臣杯全日本大学選手権結果
 ┗ http://www.japan-wrestling.jp/New07/444.html

<文責 監督 早坂 友行>