2008(平成20年度)東北学院大学体育会レスリング部スタッフ紹介です。
部長 伊鹿倉 正司(いがくら・まさし)
●勤務先 東北学院大学
●所 属 経済学部経済学科准教授
監督 早坂 友行(はやさかともゆき)
●勤務先 東北学院大学
●所 属 情報システム部情報システム課
●連絡先 022-264-6502(情報処理センター)
コーチ 大沼 清信(おおぬまきよのぶ)
コーチ 土井 理弘(どい みちひろ)
コーチ 小野 和浩(おの かずひろ)
選手 佐々木 亨(ササキ トオル)
●学部 経済学部経済学科
●出身高校 大沼高等学校
選手 高橋 龍之介(たかはし りゅうのすけ)
●学部 経済学部経済学科
●出身高校 東北高等学校
選手 遠藤 克麻(えんどう かつま)
●学部 経済学部経済学科
●出身高校 仙台育英学園高等学校
選手 後藤 大地(ごとう だいち)
●学部 経済学部経営学科
●出身高校 東北学院高等学校
選手 高橋 啓(たかはし ひろむ)
●学部 経済学部経済学科
●出身高校 上山明新館高等学校
選手 佐藤 翼(さとう つばさ)
●学部 経済学部経済学科
●出身高校 東北学院高等学校
選手 渡部 雅大(わたなべ まさひろ)
●学部 法学部法律学科
●出身高校 東北学院高等学校
選手 遠藤 将貴(えんどう しょうき)
●学部 法学部法律学科
●出身高校 東北学院高等学校
選手 星 明宏(ほし あきひろ)
●学部 経済学部経済学科
●出身高校 大沼高等学校
2008-06-01
2008-05-25
2008(平成20)年度東日本学生レスリングリーグ戦2部リーグAグループ3位
2008(平成20)年度東日本学生レスリングリーグ戦2部リーグAグループ3位
【二部Bグループ1回戦】
【二部Bグループ2回戦】
【二部Bグループ3回戦】
|
2008-04-10
2008年4月10日、ケーブルテレビキャベツ「スキダッちゃ!!」にて体育会レスリング部の活動が放送されました
2008年4月10日、ケーブルテレビキャベツ「スキダッちゃ!!」にて体育会レスリング部の活動がキャベツホームページでも見られます。
■URLは次の通り。
キャベツWebSite[http://c-c.tv/t_cab.html]
※上記URLへアクセス後、「キャベスポ」を選択してください。
■URLは次の通り。
キャベツWebSite[http://c-c.tv/t_cab.html]
※上記URLへアクセス後、「キャベスポ」を選択してください。
2007-11-26
内閣総理大臣杯2007(平成19)年度全日本大学レスリング選手権大会結果
■ 11月8日、第33回内閣総理大臣杯2007(平成19)年度全日本大学レスリング選手権大会(岐阜県中津川市・中津川東美濃ふれあいセンター)に本学から3人の選手が出場。大会は個人戦7階級(55・60・66・74・84・94・120kg級)フリースタイルで争われ、本学は55kg級、66kg級、74kg級フリースタイルにそれぞれ出場。残念ながら入賞ならず予選トーナメントで全階級敗退。
■出場選手と試合内容は次の通り
▼フリースタイル出場選手
55kg級 佐々木亨(3年) 負傷棄権
66kg級 遠藤克麻(1年) 初戦敗退
74kg級 後藤大地(1年) 2回線敗退
■公式記録
日本レスリング協会-内閣総理大臣杯全日本大学選手権結果
┗ http://www.japan-wrestling.jp/New07/444.html
<文責 監督 早坂 友行>
■出場選手と試合内容は次の通り
▼フリースタイル出場選手
55kg級 佐々木亨(3年) 負傷棄権
66kg級 遠藤克麻(1年) 初戦敗退
74kg級 後藤大地(1年) 2回線敗退
■公式記録
日本レスリング協会-内閣総理大臣杯全日本大学選手権結果
┗ http://www.japan-wrestling.jp/New07/444.html
<文責 監督 早坂 友行>
2007(平成19)東日本学生レスリング秋季新人戦大会結果
■ 11月20日~22日、2007(平成19)東日本学生レスリング秋季新人戦大会(東京都世田谷区駒沢公園体育館)が開催され、本学からフリースタイルに4人の選手が出場。フリースタイルBグループ74kgで3位入賞を果たした。
-戦評-
■Bグループ出場選手、74kgの後藤大地が3位入賞。74kgの阿部俊吾、高橋龍之介、遠藤克麻は初戦・2回戦敗退。
66kg級の遠藤克麻は春季新人戦66kg級優勝により、1階級上の74kgに出場するも、2回戦で敗退。74kg級出場の後藤大地は積極的な攻めで3位入賞を果たすも、阿部俊吾、髙橋龍之介は奮闘むなしく初戦で敗退した。
■出場選手と試合内容は次の通り
▼フリースタイル出場選手
●Bグループ
74kg級 後藤 大地(1年)
74kg級 遠藤 克麻(1年)
74kg級 高橋龍之介(2年)
74kg級 阿部 俊吾(2年)
▼試合結果
●Bグループ
74kg級 後藤 大地(1年) 3位入賞
74kg級 遠藤 克麻(1年) 2回戦敗退
74kg級 高橋龍之介(2年) 1回戦敗退
74kg級 阿部 俊吾(2年) 1回戦敗退
文責 体育会レスリング部監督 早坂友行
-戦評-
■Bグループ出場選手、74kgの後藤大地が3位入賞。74kgの阿部俊吾、高橋龍之介、遠藤克麻は初戦・2回戦敗退。
66kg級の遠藤克麻は春季新人戦66kg級優勝により、1階級上の74kgに出場するも、2回戦で敗退。74kg級出場の後藤大地は積極的な攻めで3位入賞を果たすも、阿部俊吾、髙橋龍之介は奮闘むなしく初戦で敗退した。
■出場選手と試合内容は次の通り
▼フリースタイル出場選手
●Bグループ
74kg級 後藤 大地(1年)
74kg級 遠藤 克麻(1年)
74kg級 高橋龍之介(2年)
74kg級 阿部 俊吾(2年)
▼試合結果
●Bグループ
74kg級 後藤 大地(1年) 3位入賞
74kg級 遠藤 克麻(1年) 2回戦敗退
74kg級 高橋龍之介(2年) 1回戦敗退
74kg級 阿部 俊吾(2年) 1回戦敗退
文責 体育会レスリング部監督 早坂友行
■
登録:
投稿 (Atom)
2008(平成20)年度東日本学生レスリングリーグ戦(5月7日~11日東京都世田谷区駒沢体育館※2部は10日、11日)は2部Aグループに参加。昨年に続きグループ首位で決勝進出を目指すも、同グループ3位。残念ながら1部リーグ昇格は次年度に持ち越しとなった。
東日本学生レスリングリーグ戦公式記録は日本レスリング協会公式ホームページの以下のURLで公開中。
http://www.japan-wrestling.jp/
-戦評-
今年は55kgの佐々木、66kgの遠藤、76kgの後藤、120kgに佐藤と主力が各階級にそろったものの、主将の佐々木の負傷などもあり、予選リーグ3試合で苦しい試合展開。新入生で60kgの星、74kgの渡部などの善戦もおよばす、Aリーグにて1勝2敗と決勝進出ならず。選手個々に現状の課題を認識し、今後開催される個人戦を主とする大会でのさらなる活躍を期する次第である。
団体エントリー7階級中、選手8人(うち経験者4人、新入生4人)とチームとして成り立つレベルとしてギリギリのレベルがつづくが、相変わらず少数精鋭状態には変わりなく、次年度の選手獲得についても予断を許さない状態が続く。
4年生1人、3年生1人と部員の大半が1,2年生で臨む大会であることは変わらないものの、各階級ともに手堅くねばり強いレスリングを展開したが結果につながらなかった。
(文責監督 早坂 友行)