2003-06-09

全国中学生レスリング選手権大会で三本菅正太(東北学院中)君が74kg級で準優勝

 全国中学生レスリング選手権大会で三本菅正太(東北学院中)君が74kg級で準優勝

■  全国中学生レスリング選手権大会は6月7日、8日に茨城県水戸市内の水戸市民スポーツセンターで行われ、男子74kg級に出場した東北学院中学校の三本菅正太(中3)君が見事準優勝に輝いた。
 三本菅君は予選リーグを三戦全勝で勝ち上がり、準決勝では地元期待の小圷翔太(水戸4)君と対戦。序盤から一進一退の攻防を繰り広げ、フルラウンドの末、8対7で下し決勝進出を決めた。
 迎えた決勝戦では加藤大士朗(三重・富州原)と賜杯を争ったが、健闘及ばずフォールで敗れたものの、全国2位に輝いた。
 なお、三本菅君は全国選抜選手に選出され、8月に韓国・釜山で行われる国際親善大会へ選手として派遣が決まった。

2003-06-06

第52回宮城県高等学校総合体育大会レスリング競技

 第52回宮城県高等学校総合体育大会レスリング競技

■ 2003(平成15)年6月7日、8日の両日、第52回宮城県高等学校総合体育大会レスリング競技会が東北工大高校体育館で開催される。初日7日は午前11時から学校対抗団体戦が行われ、2日目は各階級で個人対抗戦が行われる。なお、本大会はインターハイ予選会を兼ねており、団体優勝校並びに各階級個人優勝者がインターハイに出場する。
 なお詳細については、大会終了後に報告する予定。

■学校対抗団体戦

6月7日に行われた学校対抗団体戦は、東北工大高校、仙台育英学園高校、東北高校の3校が出場。リーグ戦形式で総当たり戦を行った結果。東北工大高校が二勝、仙台育英学園高校が一勝一敗、東北高校が二敗となり、東北工大高校が優勝。インターハイ出場を決めた。

 

■個人対抗戦
 個人対抗戦は、6月8日に全階級で行われ、8階級中、仙台育英高校が3階級、東北工大と東北学院がそれぞれ2階級、宮城県工業高校が1階級を制した。

詳細は以下の通り(勝者が左/敗者が右です)。

50kg決勝
 高橋(宮城県工) 判定勝ち 清野(東北工大)
54kg決勝
 斎藤(東北工大) フォール勝ち 引地(仙台育英)
58kg決勝
 延山(東北学院) 判定勝ち 太田(東北工大)
63kg決勝
 高山(東北学院) フォール勝ち 高橋(東北工大)
69kg決勝
 金成(仙台育英) フォール勝ち 川村(東北)
76kg決勝
 ロディリゲズ(仙台育英) Tフォール勝ち 堀江(仙台育英)
84kg決勝
 森(仙台育英) 判定 沢田(東北工大)
120kg決勝
 斎藤(東北工大) フォール勝ち 杉生(仙台育英)

 

2003-06-01

第54回青山学院大学総合定期戦

 第54回青山学院大学総合定期戦

■ 第54回青山学院大学総合定期戦を開催。

bin060401.jpg

■第54回青山学院大学総合定期戦結果報告、7対0で大敗

 平成15年6月1日、第54回青山学院大学総合定期戦が本学土樋キャンパスで開催された。
 当日は山形から一条OBも駆けつけていただけるなど、多数のOBの来訪をいただいた。
定期戦は公式戦同様に7階級(55kg、60kg、66kg、74kg、76kg、84kg、96kg、120kg)で争われ、スコアは7対0で青山学院大学が勝利した。
 本学の部員数が4人と階級が揃わないこともあったが、一部上位校の青山学院大学の競技レベルは高く、力及ばずの惨敗であった。
 試合後のミーティングでも率直に試合を振り返り今後の練習の糧として今後の大会での善戦を誓い合い、駆け付けていただいたOBからも激励のメッセージがよせられた。
 詳細なスコアは下記のとおり。 定期戦風景はこちら

平成15年6月1日更新 

文責 体育会レスリング部監督 早坂友行

  青山学院大学 8 対 0 東北学院大学
55kg級 佐藤 祐介 ◎EF
60kg級 富山 浩次 ○PP6'00" 5-1● 竹田 綾
66kg級 市村 和也 ◎SP2'25" 11-1● 佐藤 享
74kg級 谷津 芳伯 ◎SP2'50"● 矢澤 卓  
84kg級 小林 大佑 ◎TO0'50"● 伊沢 峻秀  
96kg級 子本 真照 EF
130kg級 中都 雅志 EF  

 

■試合風景

 
bin060201.jpg (18.37KB) bin060209.jpg (65.01KB) bin060211.jpg (51.1KB) bin060213.jpg (44.79KB) bin060215.jpg (42.88KB) bin060217.jpg (44.76KB) bin060221.jpg (44.39KB) bin060219.jpg (47.29KB) bin060223.jpg (48.42KB) bin060225.jpg (42.99KB) bin060227.jpg (44.37KB) bin060229.jpg (63.98KB)

2003-05-19

2003(平成15)年度東日本学生レスリングリーグ戦

 2003(平成15)年度東日本学生レスリングリーグ戦

■ 2003(平成15)年度東日本学生レスリングリーグ戦は2部Aグループに参加。順位決定戦の結果2部リーグ8位と昨年同様の戦績に終わる。

-戦評-
3年ぶりに経験者を確保したものの、7階級に対して4人(但し、体重は全員が66~74kgに集中。経験者は3人)と辛うじて団体戦エントリーをクリアするという布陣。
新入生の竹田、矢澤の体重差を感じさせない奮闘もあり、リーグ8位と戦績は振るわなかったものの、昨年に比べて着実に戦力が整いつつあり、今後開催される個人戦を主とする大会での奮闘・活躍に期待したい。

■以下、リーグ戦風景
bin052102.jpg (693.4KB) bin052104.jpg (647.93KB) bin052105.jpg (619.92KB) bin052106.jpg (645.97KB) bin052107.jpg (662.52KB) bin052108.jpg (679.42KB) bin052109.jpg (655.48KB) bin052110.jpg (670.78KB) bin052111.jpg (678.64KB)
 

■戦績一覧(2部リーグ8位)

[5月15日]
神奈川工科大学◎5-1● 東北学院大学
55KG級 村上 卓也 EF
60KG級 林 弘樹 EF
66KG級 小林 勝己 ◎TO2'27"4-0● 佐藤 享
74KG級 山室 輝行 ●PP6'00"2-3○ 竹田 綾
84KG級 中山 辰則 ◎SP3'00"13-2● 矢沢 卓
96KG級 平野 寛文 ◎ST1'22"11-0● 伊沢 峻秀
120KG級

国際武道大学◎4-2● 東北学院大学
55KG級 吉田 正利 EF
60KG級 三村 和弘 EF
66KG級 田所 洸一 ●PP6'00"3-9○ 佐藤 享
74KG級 木村 成希 ●PO6'00"0-4○ 竹田 綾
84KG級 丸田 國貴 ◎TO2'13"13-1● 矢沢 卓
96KG級 加藤 博大 ○PP6'00"7-3● 伊沢 峻秀
120KG級

東北学院大学●2-5◎ 立教大
55KG級 EF ◎長南 智久
60KG級 EF ◎太田 真彦
66KG級 佐藤 享 ◎SP4'58"15-5● 桜井 明大
74KG級 竹田 綾 ○PP6'00"7-3● 石井 竜生
84KG級 矢沢 卓 ●TO2'48"7-5◎ 鈴木 貴暁
96KG級 伊沢 峻秀 ●TO1'44"0-11◎ 坂斎 尚也
120KG級 EF ◎長山 祐輔

[5月17日]
八戸工業大学●2-3◎ 東北学院大
55KG級
60KG級
66KG級 城野口 大輔 ●SP3'32"2-12◎ 佐藤 享
74KG級 松原 吉宏 ●SP3'20"0-11◎ 矢沢 卓
84KG級 岩崎 清彦 ●PP6'00"6-12○ 竹田 綾
96KG級 澤藤 陽輔 ◎TO0'50"7-0● 伊沢 峻秀
120KG級 長山 祐輔 EF

[2部リーグ7-8位決定戦]
東北学院大学●2-3◎ 成蹊大学
55KG級
60KG級 EF ◎栗原 資英 
66KG級 佐藤 享 ●PP6'00"2-4○ 小森 裕史
74KG級 矢沢 卓 ◎TO0'42"4-0● 谷川 大樹
84KG級 鈴木 豪 EF
96KG級 伊沢 峻秀 ●TO1'36"0-11◎ 花岡 草
120KG級

 

■おまけ...大会会場にて

 
bin052112.jpg (678.18KB) bin052113.jpg (653.12KB) bin052114.jpg (661.42KB) bin052115.jpg (664.66KB)

2003-05-12

平成11年度体育会レスリング部OB会総会

平成11年度体育会レスリング部OB会総会
■ 平成11年度体育会レスリング部OB会総会の記事が東北学院時報に掲載。記事原稿をページに追記しました。 




[報告]平成11年度東北学院大学体育会レスリング部OB会総会兼追い出しコンパ

 平成十一年度大学体育会レスリング部OB総会と卒業生三人の追い出しコンパを、二月二十六日午後六時半より東北学院同窓会館にて総勢三十一人が集って開催した。
 総会では菅野紀夫会長のあいさつに続き、各報告を満場一致で承認。役員改選では会長以下全員が再任された。新規事業では、全国各地で活躍するOBとの更なる連携強化のため、東京・山形に支部を設置、来年の宮城国体開催時には競技運営をOB会挙げて全面バックアップすることなどを確認。九月に竣工される新体育館に道場が収容される場合の道場開きも事業予定に盛り込まれた。なお新役員は次の通り。会長・菅野紀夫、副会長・加藤嘉昭、幹事長・加藤一之。
 続いて追コンに入り、現役OB共々世代を越えた交歓の輪が広がり、盛会のうちにお開きを迎えた。〈事務局〉

~OBからのメッセージ~

 総会のご案内を差し上げたところ、多くのOBの皆様からメッセージをいただきましたのでご紹介させていただきます。各々の近況や会の運営に関する激励など多岐にわたったコメントがハガキやE-Mailにてよせられております。
 なお、大学体育会レスリング部のホームページ上にも順次公開させていただきます。 ※標記は敬称略並びに順不同です。お名前の後の( )は卒業年を標記しております。
 事務局 早坂 友行 (H1)

●ハガキによるメッセージ

○中村 陽祐(H11) 誠に申し訳ありませんが、仕事の都合で出席できません。現在、第一貨物郡山営業所に勤務しています。何かの折りにはよろしくお願いいたします。
○守 喜美夫(S28) 平成11年3月に残念ながら病にかかり現在は幸いにも回復しましたが、少々自重しています。ご盛会を祈っています。
○富士 智(S45) 住居表示が変更になりました。青葉区国見ヶ丘5-25-10へ。
○高橋 浩(S53) 欠席いたしますのでよろしくお願いいたいます。
○小野寺 清(S41) 前略、OB会の皆様にはご無沙汰をいたし申し訳ありません。平9年に脳梗塞で倒れ、ようやく職場復帰をし、現在警察学校で若い警察官の卵達に教鞭を執っております。元気にやっておりますのでご安心下さい。お立ち寄り可能な方は是非お茶をしにきてください。
○田中 勝吉(S37) 都合により欠席いたします。
○平塚 民雄(S29) 毎週、土曜日の午後から用事があり欠席となります。皆様によろしく。
○石井 信七(S45) FIGHT!!
○木村 秀起(S40) 同窓会などの会合があり、欠席させていただきます。諸先輩、4年生のご健勝を祈念いたします。
○酒井  孝(S51) レスリング部の益々の発展を心より願っております。
○進藤  博(S32) 総会のご案内ありがとうございます。まだ第2の職場で頑張っています。当日残念ながらすでに予定が入っていますので欠席いたします。皆様によろしく。
○村上  功(S44) 26日は大陸大会(フリースタイル)及び(財)日本レスリング協会理事会のため出席できません。
○佐藤  薫(S42) 住居表示が変更になりました。仙台市青葉区国見ヶ丘5-12-10
○伊山 一正(S53) 台湾に転勤中です
○小菅 正幸(S44) 勤務地(岩沼警察署)での公的行事と重なっており欠席いたします。先輩各位によろしくお伝え下さい。
○岡田  有(S35) 当日所用のため出席できません。盛会をお祈りいたします。
○高橋 勝海(S37) 1月より第二の人生になり仕事の都合上出席できません。
○佐藤 幸男(S46) 昨年の人事異動で塩竃署から白石署に転勤になりました。
○木村 重雄(S32) 部のますますの発展をお祈りします。
○田中 賢治(S63) いつも連絡ありがとうございます。住所変更いたしましたのでよろしくお願いいたします。
○大沼  哲(S46) いつも大変ご苦労様です。
○高橋 嘉男副部長 OB各位の現役に対する心からなるあたたかいご支援を今後ともよろしくお願いいたいます。
○木村  滋(S31) 永らくご無沙汰しておりました。OB各位の活躍のご様子。大変うれしく存じております。お会いする日を楽しみに。
○大内 祥之(S58) 電話番号が変更になりました。自宅 275-9783 勤務先 782-3512
○木村 信之(S49) 当日を楽しみにしております。

●E-Mailによるメッセージ

○今野  剛(S59) お疲れ様です。またもや「高田」がPRIDEで負けてガッカリしているS59卒の現役レスラー「今野 剛」です。追い出しコンパの件ですが、残念ながら「欠席」させていただきます。毎週、福島出張で忙しい身です。卒業生に「道は険しいけれど、笑って行こうぜ!」とメッセージを伝えておいて下さい。では、機会がありましたら、また。(ガンバレ桜庭!)
○坂井 道郎(S46) 2000年も2月に入り毎日の時の速さに呆れております。早坂さんには、部の運営大変ご苦労さまです。私も、毎日仕事に忙殺されております。厳しい経済環境のなか少子化など学校経営も大変だろうとおもいます。頑張つてください。さて、ご連絡いただきましたOB会ですが、欠席させていただきますのでよろしくおねがいします。
○宮本 幸喜(S59) 事務局ご苦労様です。早速ですが、当日は都合により参加出来ませんので皆様に宜しく御伝え下さい。

文責 体育会レスリング部監督 早坂友行